快適な入院生活と産後の母子に優しい環境をご提供します

Having a comfortable hospital stay during childbirth

入院案内

入院施設の特徴

  • すべての部屋にはシャワー、トイレ、パウダールームがあり、24時間ご利用いただけます。
    全館には床暖房が設置されています。
  • ソファーベッドが備えられており、付き添いの方も宿泊できます。
  • 電動セミダブルベッドを設置しており、赤ちゃんと一緒に寝ることが可能です。
  • 各部屋には32型液晶テレビと冷蔵庫があります。
  • 資格を持ったスタッフが部屋を訪問して、出産後のアロママッサージを行っています。

入院時の持ち物

  • 母子健康手帳
  • 新生児聴覚検査受診票(妊健受診票)
  • マイナンバーカード(健康保険証)
  • ねまき2枚~3枚(前あき)
  • 産後ショーツの替え
  • タオル(オッパイ用)数枚
  • ソフトブラジャー
  • 骨盤ベルト
  • ティッシュペーパー
  • スリッパ
  • ガーゼ数枚(赤ちゃん用)
  • 退院時の赤ちゃんの衣服

当院でご用意するもの

入院セット
  • 歯磨きセット
  • コップ(お持ち帰りください)
出産セット
  • ナプキン(S、M、Lサイズ)
  • 産褥ショーツ(1枚)
  • 母乳パット(1箱)
  • 赤ちゃんのおしりふき
  • 防水シーツ
  • その他
タオル類
  • フェイスタオル
  • バスタオル
  • バスマット(毎日病院側で交換します)
洗面所の備品
  • ハンドウォッシュ
  • ボディシャンプー
  • シャンプーとリンス(部屋の洗面シャワー室にあります)

出産後について

感染予防

授乳室はお母さまのみ利用可能で、お子さまは入室できません。沐浴指導の際には、お父さまも入室できます。

調乳指導

退院までにミルクメーカーの方から調乳方法について説明があります。

ビタミンK2シロップの服用

母乳には赤ちゃんに必要なビタミンが含まれていますが、ビタミンK2は少ないため、まれに頭蓋内出血のリスクがあります。
生後24時間以内、4日目、そして自宅で毎週1回の計11回(3ヵ月まで)ビタミンK2シロップを赤ちゃんに与えます。

産後ケア

資格を持ったスタッフが部屋を訪問し、出産後にアロママッサージを受けることができます。

入院中の過ごし方

  • DAY 0
    出産当日
    • 出産後、5時間は安静です。ベッドでゆっくりお休みください。
    • 横を向いたり、座ってお食事を召し上がっても大丈夫です。
    • 初めてトイレに行く際には、必ずスタッフが付き添います。
    • トイレに歩けましたらその後は自由に歩いて大丈夫です。
    • トイレの後は、毎回温水洗浄便座を使い、清潔にしておきましょう。
  • DAY 1
    1日目
    • 検温(朝、お熱をお測りください)
    • (ベビーと同室の方は、ベビーのお熱も)
    • 前日の排便・排尿回数もお聞きします。
    • 初回授乳指導
    • 母子同室オリエンテーション
    • シャワーは、24時間後よりご利用ください。
    • 体調の良い方は夜間も授乳していきましょう。
  • DAY 2
    2日目
    • 検温(朝、お熱をお測りください)
    • (ベビーと同室の方は、ベビーのお熱も)
    • 前日の排便・排尿回数もお聞きします。
  • DAY 3
    3日目
    • 検温(朝、お熱をお測りください)
    • (ベビーと同室の方は、ベビーのお熱も)
    • 血液検査・尿検査・血圧・体重測定を行います。
    • 医師の診療にて骨塩定量測定と内診があります。
    • 沐浴指導(お父さまも参加できます)
    • 都合のいい日があれば、お申し出ください。
  • DAY 4
    4日目 退院予定日
    • 検温(朝、お熱をお測りください)
    • (ベビーと同室の方は、ベビーのお熱も)
    • ベビーの血液検査・黄疸検査・先天代謝異常検査(結果は退院後に出ますので、1ヵ月健診時に検査結果用紙をお渡しします。再検査が必要な場合などには、退院後に連絡します)
    • 血液型の検査(新生児の時期には正確に判断されないことがあります。1歳以降の再検査をおすすめします)
    • 退院指導(退院日の午前中になります)
    • 退院

出産当日の過ごし方

出産後5時間は安静にしてください。ベッドでゆっくりお休みいただけます。
横になったり、軽く座ったりしてお食事を召し上がっても大丈夫です。
約5時間後に初めてトイレに行く際は、必ずスタッフが付き添います。トイレの後は、毎回温水洗浄便座で清潔に保ちましょう。トイレに行けるようになったら、その後は自由に歩いて大丈夫です。動き始めたら、骨盤ベルトを締めておきましょう。
出産当日は熟睡しにくいことが多いですが、できるだけ横になり身体を休めてください。

お産当日の過ごし方

母子同室制について

当院では、お母さまと赤ちゃんが同じお部屋で過ごしていただけます。

お母さまのそばにいることで、赤ちゃんは心地よさを感じ、絆が深まり母性も自然に育まれます。
入院中に育児の基本を学べるため、退院後も落ち着いて育児に取り組めます。
赤ちゃんが泣いたときすぐに授乳でき、母乳育児にも適しています。お父さまやご家族も育児に参加でき、皆で支え合えます。
抱っこや授乳をしながら赤ちゃんとの時間を楽しみましょう。産後の身体に無理のない範囲で始めてください。
困ったときはいつでもご相談ください。

母子同室制について

お食事

産後の体力回復や母乳の分泌促進、便秘の予防をサポートするよう、栄養バランスに配慮したお食事をご提供しています。
管理栄養士が考案した献立をもとに、施設内の調理スタッフが心を込めて手作りしています。週に一度は、季節の食材を取り入れたメニューをご用意し、お食事の時間が楽しみになるよう工夫しています。
また、ご出産のお祝いとしてお祝い膳もご提供していますので、ぜひごゆっくりお楽しみください。